冷えとりでぬくもり暮らし

冷えとりでぬくもり暮らし

イモリとくつ下を愛する いろいろ手を出しながら ゆる~い冷えとり運営中

安産祈願の御札と御守りを飾る場所に、簡易神棚を作りました

スポンサーリンク

 

こんにちまる、なぺこです。

 

先日戌の日の安産祈願に行ってきました。

主人の通称モフくんと一緒に近所の神社でご祈祷をしていだだきましたよ(^^)

やはり私たちの前後にもご祈祷してもらう妊婦さんがいらっしゃってましたね。

きっと同時期にお母さんになる同士、みんな無事に元気な赤ちゃんを出産できるといいな!

 

 

f:id:napeco:20180826140827j:plain

 

 

安産祈願でもらった御札・御守り そのあとどうする?

 

さて、安産祈願で御札御守りをいただきました。

これらをこの後どうするべきかご存知ですか?

戌の日の安産祈願までは妊娠その情報として割とすぐ入ってくるんですけどね、

その後の御札、御守りの保管方法は雑誌にもネットにもあんまり書いてなかったり(^^;)

 

せっかくいただいたものですから、今の自分の家でできる範囲でいいので

神様に見守っていただける場所を用意してみましょうか。

 

スポンサーリンク
 

御札の向きは太陽がのぼり高く上がる東から南

 

まず御札・御守りを飾る向きです。

御札の字の書いてある面を東または南にして飾ると良いそうです。

その理由のひとつに太陽の力が関係していて、太陽の光は生き物みんなに無くてはならない命の源ですよね。

そんなパワーあふれる太陽が昇ってくるのが東からで、1番高く昇るのが南。たっぷりと太陽の光を浴びてもらえる向きが良いですね。

 

目線より高く清潔な場所

 

神棚があるご家庭はそこへ、無いご家庭では人の目線より高い位置で清潔な場所を意識してみましょう。

 

本棚などの背の高い家具の上に立て掛けてもOKです。

その場合まず、その場所を綺麗に掃除して白い布か紙を敷き、その上に御札・御守りをおきます。

 

丁度いい家具がない場合は壁や柱に直接テープなどで貼り付けても良いそうです。

ただし画鋲などで御札に穴を開けたり傷を付けるのはやめましょうね。

 

日当たりがよく落ち着く場所

 

日当たりが良くて風通しも良いお部屋ならなお良好。

出入りが激しいドアや襖の上は神様も落ち着かないと思うので避けましょう。

あまり賑やかすぎる部屋よりは、心を落ち着けてお祈りができる静かなお部屋の方が良いですね。

 

神様に失礼がないかどうかを考えて、できるだけ気持ちよく過ごしていただける場所を用意してみたらいいと思います。

でもそこまでガッチガチにこだわらなくても、あくまで気持ち!!

全部が全部当てはまらなくても、敬う気持ちがあれば神様は見ていてくれるはず!

 

スポンサーリンク
 

簡易ですが神棚を作りました

 

我が家には東~南向きになる背の高い家具がなく、御札・御守りを襖の上か壁に取り付けるしかないものと思われました。

そのまま置くだけも味気ないなぁ…(゜-゜)

 

以前すのこでキャスター付きの棚を自作したのですが、

f:id:napeco:20180416090407j:plain

その時出た端材で簡易神棚を作りました。

 

f:id:napeco:20180823110936j:plain

 

神棚といっても、この3枚の同じ長さの端材をグルーガン、釘で組み合わせ…

 

f:id:napeco:20180823110939j:plain

 

襖の上の長押の隙間にはめ込んで固定しただけ!ものの10分制作(^^;)

グラグラしないように挟む時布を噛ませてます。

この上に白い紙を敷いて御札と御守りを立てかけました(御札に神社と私の名前が書かれているので飾り終えた写真は無いのですが…)

こんな簡単な作りでも、ただ置いてあるよりはずっと立派に見えます(笑)自己満足です。

 

御札や御守りはそこまで重いものではないので強度はそこそこ。

榊やお神酒なども一緒にお供えする場合は、安定性・安全性を確認しながら制作してくださいね。

 

スポンサーリンク
 

無事に出産を終えたあと、御札・御守りはどうする?

 

出産を終えるまでお世話になった御札や御守り。

お役目を終えたそれらは、いただいた神社へ返納してお焚き上げしてもらいましょう。

ちょうど赤ちゃんのお宮参りの時に返納される方が多いようです。その時のご参拝で神様へのご報告とお礼もできますね(^^)

 

私の行った神社では、年明けの初詣の時に他のお世話になった古神札も一緒にお焚き上げしてくれます。年末に行っている神社もあります。

ホームページや問い合わせで確認したら安心ですね。

 

人からいただいた御守りや遠方の神社の御守りで、現地の神社へ返すのが難しいという場合もあります。

他の神社の御守りでも受け取ってお焚き上げしてくれます。(お寺は別)

ただ受け付けていない神社もあるので、事前またはその場で確認しましょう。

また郵送で現地の神社に返納することもできるんですって。

ただ郵送での返納もすべての神社が対応している訳ではないので「できればいただいた神社に返したいな」と思われる方は、勝手に送る前に神社に問い合わせてくださいね。

 

f:id:napeco:20180826140938j:plain

 

おわりに

 

自分が疑問に思ったことを記事にしつつ書き留めてみましたが、まだまだ知らないことがたくさんあるもんだなと思います(笑)

 

寝室にあたる和室に御札と御守りを飾ったので、毎朝起きる時と毎晩眠る時、必然的に目に入る場所になりました。

普段信仰心の薄い私ですが、どうか見守っていただきたいと思います!!

 

 それではまた。