冷えとりでぬくもり暮らし

冷えとりでぬくもり暮らし

イモリとくつ下を愛する いろいろ手を出しながら ゆる~い冷えとり運営中

自律神経ってなに?自律神経の乱れが引き起こす不調

スポンサーリンク

 

こんにちは!なぺこです。

 

 

今回は自律神経についてお伝えしていきたいと思います。

自律神経って言葉は聞いたことありますか?

よく交感神経副交感神経といわれるアレです(^^)

 

この自律神経は西洋医学的にも東洋医学的にも、ひとの健康や体調に深~く関わっています。

 

 

 

 

 

自律神経って言葉は聞くけど…いったいなに?

 

人間の体にはさまざまな神経があって、体を動かしたり、生きるための活動を行っています。

脳や脊髄といった中枢から出て全身に広がっている神経を末梢神経といいます。

その末梢神経の中に、体性神経と自律神経が含まれます。

体の運動や感覚の機能をつかさどるのが体性神経。運動神経や知覚神経など意識して動かせる、または自覚ができる神経です。

自律神経は、呼吸・循環・消化・代謝・生殖・体温調節などなど…普段意識していないけれど生きるために必要不可欠な働きを担っている神経です。

 

交感神経…活動時に活発になる

 

活動時に活発になるといいますが、わかりやすくイメージするなら危険から回避するセキュリティーです。

自分が野生動物だったとして、敵と遭遇した時に危険から回避するために戦うかそれとも逃げるか、どちらにしろ素早く反応して体を思い切り動かさないといけません。

そんなときに働いているのが交感神経だと思ってください。

現代では主に日中の活動時、仕事やスポーツ、ストレスを感じているときなどに交感神経が高まっています。

 

・ドキドキして心拍数が上がる

・よく見えるように目の瞳孔が広がる

・たくさん酸素を吸うために気管支が広がる

・戦っても大量に出血しないように血管が収縮する

・ご飯を食べている場合ではないので消化器の運動は低下する

・トイレに行ってる場合でもないので膀胱は広がって尿を貯められるようになる

などが、交感神経の働きの一例です。

他の器官にも色々な影響を与えています。

 

副交感神経…休息時に活発になる

 

休息時に活発になる副交感神経は、疲れて傷ついた体の修復をするメンテナンスを担当していると思っていただければいいでしょう。

食事中やお風呂、マッサージなどでリラックスしている時や睡眠時に副交感神経が優位になっています。

 

・気持ちも落ち着いているので心拍数は下がる

・休む時は光もほどほどでいいので目の瞳孔収縮

・酸素もほどほどでいいので気管支も収縮

・栄養や酸素をたっぷり送って修復するために血管は広がる

・ご飯も食べられるので消化器の運動は亢進する

・トイレもいつでも行けるので膀胱は収縮して出やすい状態に

などが副交感神経の働きの一例です。
こちらも他の器官にも色々な影響を与えています。

 

 

交感神経副交感神経は、どちらかが高まっているときは反対が弱まりながらバランスを取っています。

1日を通してふたつの神経がバランスよく働けば、活動と休息がどちらも十分に行えるというわけですね。

 

 

自律神経を乱す生活

 

現代人の生活は自律神経を乱す要素がいっぱいです。

 

・働きすぎ。夜遅くまで働いていて睡眠時間も足りない

・人間関係や仕事での過剰なストレス、プレッシャーを感じている

・夜遅くまで電気やテレビをつけて、PCやスマホをいじっている

・起きる時間がまちまち。休日は寝だめをしたりゴロゴロしてばかりいる

・昼夜逆転生活をしている

・運動をほとんどしない

・1年中空調のきいた環境で生活している

 

これらはほんの一例ですが、けっこう当てはまっていませんか?

 

自律神経が乱されるとどうなる?

 

交感神経副交感神経、どちらかに偏るとさまざまな不調をきたします。

自律神経失調症という言葉も最近はよく聞くようになりました。

現代人はどちらかというと交感神経ばかりが高ぶってしまうことでの不調が多いと思います。

体の修復が満足に行われないことで疲れもたまり、もちろん冷えも呼び込みます。

 

たとえばこんな症状ありませんか?

・ひどい肩こり、緊張型頭痛…交感神経過多により血行が悪くなった筋肉に乳酸が溜まって痛みを出すようになる。そしてさらに首、肩、頭の筋肉が緊張して固く強ばってしまう

・眼精疲労、ドライアイ…目の交感神経が過度に緊張して調節がうまくできなくなったり、涙の分泌が鈍くなる

・胃もたれ、腹部の膨満感…仕事の合間に詰め込むような食事をしても副交感神経が働かないのでうまく消化できずにもたれてしまう。小腸、大腸の働きも鈍っているので便やガスが溜まり膨満感を感じる

・めまい…内耳の左右の血流量が乱されてめまいを感じる。周囲がぐるぐる回転するように感じたり、耳鳴りや難聴、吐き気などを催すこともある

 

とまあ、もっともっとあって書いてもキリがないんですが(^^;)

それくらい自律神経と健康は深く関連しているんです。

 

市販の医薬品なども、この自律神経に働きかけて症状を抑えたり緩和しているものが多いです。

 

まとめ

 

今回は簡単にですが自律神経のお話でした。

 

自律神経は意識していないけれど生きるために必要不可欠な働きをしてくれています。

交感神経は、危険から回避するセキュリティー

副交感神経は、体の修復をするメンテナンス

どちらか一法に偏った生活をしていると色々な不調が起こってきます。

 

後日、自律神経を整えるためにはどういう生活が理想的なのか書いてみようと思っています。

しかし実際には、悪いとわかっていても生活を変えるのは難しいというのが本音だと私は思うわけです。私もそんななかで冷えとりに出会ったので。

 

www.hot-napeco.com

 

とりあえず今回は、自律神経がこういうものだとイメージしていただけたら幸いです(^^)/